Ricette
家族が幸せになる
簡単で美味しい家庭料理。 料理教室 「Ricette(リチェッテ)」主宰 *イタリア語でレシピの意味 大変申し訳ありませんが 満席のため生徒募集は しておりません。 詳しくは、 「All About」掲載記事 をご覧ください。 「L'ala Pado Plus」 (ラーラ・ぱど・プラス) 女性起業家リレーインタビュー掲載記事 以前のブログ Ricette the Kitchen カテゴリ
ご挨拶・季節・お知らせ 料理教室 ◆トルコ料理 ◆インドネシア料理 ◆アジアン・インド料理 ◆イタリアン ◆和食 ◆洋食 ◆中華 ◆デザート・ドリンク ◇テーブルコーディネート うちごはん お弁当 道具 勉強・研究 美味しい店 ■和食・丼・麺 ■洋食・イタリアン・トルコ ■中華・肉まん ■アジアン・カレー ■パン ■スイーツ・お菓子・その他 美味しい旅 ●魅惑のトルコ ●神秘的なバリ ●上海・北京・台湾 ●ベトナム ●タイ・プーケット ●主人と娘・二人のパリ ●沖縄 ●金沢 ●京都 ●静岡・山梨 ●福岡 以前の記事
タグ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 05月 26日
京都旅行記をUP中ですが、旬ネタをひとつ。
先週末、息子の運動会がありました。 6年生なので、小学校最後の運動会でした。 前日の天気予報では、曇のち雨。降水確率80%。 正直言ってお弁当の準備に気合いが入りませんでした、反省。 息子のリクエストは、海苔弁。 ![]() 曲げわっぱにごはんを詰め、食べやすいよう醤油をかけたもみ海苔を散らして。 それに続くリクエスト・・・おかずは、肉・肉・肉! そう、牛肉・豚肉・鶏肉! ![]() さすが、肉星人! 牛肉は、奮発してカルビ焼き肉。 豚肉は、アスパラの豚肉巻き、鶏肉は手羽元の酢醤油煮。 さらにウインナーまでプラスして・・・まさに肉・肉・肉。 来年中学生になる息子のお弁当が茶色一色に染まるのが今から思いやられます。 もうひとつの籠には、フルーツ。 ![]() アメリカンチェリーしか買っていませんでした。 主人と私のおにぎりを詰めて、 隙間には息子がお友達に配る個装のお菓子を苦し紛れに埋めました。 やはり天気予報に惑わされず、ちゃんと準備しておかないと、教訓。 親バカですみません。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2008-05-26 08:26
| お弁当
2007年 12月 17日
![]() という本に掲載されている ピーナッツバターとブルーベリージャムのサンドイッチ。 ピーナッツバターの香ばしさと、ブルーベリーの甘酸っぱさ。 驚くほどマッチする組み合わせは、誰もがハマるそう。 ピーナッツバターではなく、やわらかいホイップタイプのピーナッツクリームを使ってみました。 ピーナッツクリーム&ブルーベリージャムのサンドイッチ。 略してP&Bサンド。 ![]() ピーナッツクリームとブルーベリージャムを片面ずつ塗ったパンをあわせるだけ! この組み合わせがとても美味しいの。娘にも大好評でした♪ 是非、お試しください。 今週は、クリスマスウィーク。 年内残すところお弁当もカウントダウン。 「デア・クライネ・ラーデン」で集めたペーパーナプキンのコレクションが大活躍~ ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-12-17 08:28
| お弁当
2007年 12月 14日
娘は、週に一回は必ず、サンドイッチのお弁当をリクエストします。
お友達に、「いいな~♪」と言われるらしく、分けてあげるのが楽しみのひとつだそう。 だから、いつも多めに持って行きます。(写真のパニムール×2個!) サンドイッチのバリエーションを増やすため、 レーズンウィッチのクリームをサンドイッチに使ってみました。 参考;カンパーニュサンドもオススメ♪ レーズンクリームサンド。 ![]() 娘に大好評~!娘のお友達にも大好評~? ランチョンマットは、「まめぐい」のクリスマス・ソックスのデザイン。 でも、よ~く見て!くつ下が足袋になってるの~♪ おかずは・・・ ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-12-14 08:08
| お弁当
2007年 10月 31日
きょうは、ハロウィーンですね♪
子どもたちは学校から帰ったらお菓子を持ち寄ってハロウィーンパーティへ行く予定。 私も少しだけハロウィーン気分を味わいたくて、 娘のお弁当をハロウィーン仕様にしてみました。 どっかで見たことある籠、3年前のハロウィーンサプライズ! ![]() この籠に詰めてみました。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-10-31 08:48
| お弁当
2007年 10月 03日
オフ会の時、appleちゃんにいただいたナシゴレンの「素」
以前、料理教室でナシゴレンをご紹介していますが、 お弁当など短時間でパパッと手早く仕上げたい時には、「素」があると便利~ ナシゴレン弁当。 ![]() DELI風ランチボックスに盛りました。フルーツ盛り合わせを別添え。 でも、これじゃ中身が見えないですよね。ごめんなさい。 まゆみさんもナシゴレンのお弁当をUPされているので、中身の参考としてご覧ください。 半熟の目玉焼きを崩しながらいただくと、美味しいの。 やっと気温が低くなり、半熟の目玉焼きも入れられるようになりました。 「素」を使ったぶん、えびは奮発してプリプリの大きめを使用。 カラフルえびせんべいを添えて・・・デリ風になったかな? appleちゃん、ごちそうさまでした!→娘に代わってご挨拶。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-10-03 20:38
| お弁当
2007年 10月 02日
ひさしぶりのお弁当記事です。
記事はひさしぶりですが、お弁当は毎日作っています。 早朝ずいぶん涼しくなって、お布団から出るのがひと苦労。 おまけに、駅伝の選手に選ばれた娘は、朝連があるので出かけるのが早っ! 新米の美味しい季節、到来~♪炊き込みごはんのお弁当です。 まずは、五目炊き込みごはん弁当。 ![]() 五目炊き込みごはん、きゃらぶき、 ひき肉入りオムレツ、さわらの味噌漬け焼き、牛蒡のきんぴら、枝豆、プチトマト、巨峰。 秋鮭の炊き込みごはん弁当。 ![]() 秋鮭の炊き込みごはん、大葉、 フリット(かぼちゃ、エリンギ、まいたけ、ウインナー)、蓮根のきんぴら。 牛肉とごぼうの炊き込みごはん弁当。 ![]() 牛肉とごぼうの炊き込みごはん、なすときゅうりの漬け物、 かぼちゃの煮物、ピーマンの肉詰め、プチトマト。 最後に、栗ごはん弁当。 ![]() 別名、芋・栗・南京弁当。 女性が好む、芋・栗・南京。類にもれず娘も大好き。 栗ごはん、さつま芋のレモン煮、 かぼちゃとレーズンのサラダ、ちくわの磯部揚げ、枝豆、プチトマト。 芋・栗・南京、すべて黄色のオンパレード。 信号機ではないけれど、赤・黄・緑の三色はお弁当の彩りに欠かせませんね。 赤はプチトマトに頼り気味の私・・・なので、ランチョンマットを赤にしているの。 緑色も足りない気がするので、今度は緑色のランチョンマットも作っておこうっと。 え?可愛いお弁当箱に変えたんじゃなかったの、って? 炊き込みごはんを盛るには、曲げわっぱでしょう!娘も納得しています。 今気付いたけれど、すべての炊き込みごはんに炒り胡麻をふっている私。 料理において胡麻を使って味を「胡麻化す」=ごまかす、は当たり前。 栗ごはんだけ黒ごまにチェンジしてみました。 新米の美味しい季節。ごはんの食べ過ぎ注意報~ ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-10-02 21:47
| お弁当
2007年 07月 23日
4年連続で遊びに行った沖縄ですが今年の夏は行けません、残念~!
可愛いお弁当③沖縄弁当。 ![]() 通称おにポー=スパムおにぎり、ゴーヤーチャンプルー、 ゴーヤーとにんじんのきんぴら、パイナップル。 可愛いお弁当④娘の大好物ばかり、弁当。 ![]() これが夏休み前最後のお弁当になりました。 ツナマヨのおにぎり、からあげ、ウインナー、カリカリベーコン、 ちくわの磯辺揚げ、かぼちゃとレーズンのサラダ、枝豆、チェリー。 娘が中学校に入学して始まったお弁当生活も4ヶ月経ちました。 試行錯誤の上、色々と試したお弁当ですが、 お弁当の定番ものもやはり好きみたいですね。 いよいよ夏休み~ 明日からお料理の勉強に、 気温40度超え灼熱のトルコへ行ってきます! 帰ってきたらトルコの魅力、トルコ料理をいっぱいご紹介する予定です。 では、行ってきます~♪ みなさまも素敵な夏休みをお過ごしください。 *旧ブログよりお引越しした記事です。各記事へのコメント、TBは旧ブログを参照ください。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-07-23 20:33
| お弁当
2007年 07月 20日
娘が小学生の時に購入した
Rub A Dub Dub(ラブ・ア・ダブ・ダブ)の可愛い2段重ねランチボックス お揃いのランチクロス、 持ち手付きマチ有りのランチバッグに入れて学校へ持って行ってます。 可愛いお弁当②ねぎじゃこオイル弁当。 ![]() ![]() 藤野嘉子 女の子の大好きなお弁当 この本に掲載されている「ねぎじゃこオイル」 ちりめんじゃこと長ねぎのみじんぎりをごま油で炒めるだけ! ごま油ごと保存瓶に入れて冷蔵庫で1ヶ月もちます。 コレ、すごく美味しい~♪ ねぎじゃこオイルの卵焼き、厚揚げのねぎじゃこ煮、青梗菜のねぎじゃこ炒め。 ウインナーとゆかりをふったごはんで出来上がり♪ 冷めても美味しいので、お弁当に最適です。 *旧ブログよりお引越しした記事です。各記事へのコメント、TBは旧ブログを参照ください。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-07-20 20:31
| お弁当
2007年 07月 18日
娘から、「可愛いお弁当(箱)にして♪」と何度もリクエスト。
参考;お弁当カテゴリー、Tagsのお弁当、可愛くないお弁当シリーズ。 そこで、可愛いお弁当箱を買いました。 リーフ柄にてんとう虫、コレは可愛い♪SHINZI KATOHのおにぎりケース 他にも可愛い柄がたくさん! 可愛いお弁当①天むす弁当。 ![]() えび天むす、とうもろこし・枝豆・ちりめんじゃこのかき揚げ、 玉子焼き、根菜のきんぴら、ウインナー。 ティーンのお弁当だもの、可愛くしてあげないと、ね。 って言いながら、お弁当箱が変わっただけで、中身は全然変わっていないような・・・ *旧ブログよりお引越しした記事です。各記事へのコメント、TBは旧ブログを参照ください。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-07-18 20:26
| お弁当
2007年 07月 13日
娘のお弁当生活が始まって早3ヶ月が経ちました。
お弁当のことを忘れた日はありません。 前日から明日は何にしよう、と予めメニューも決め、材料も揃え、準備万端でした。 でも、慣れ、って怖いですね。 こんな日が来ることは、なんとなく予感していました。 毎日雨が続き、気分は憂鬱。 連日の蒸し暑い日々で早くも夏バテ気味の私。 ここ数日、やる気が完全に失せていました。 夕飯を作るのも億劫、お弁当まで考えが及ばなかったのです。 昨夜から、なんだかカラダの調子が悪い。 こんな日は、早く寝てしまおう! zzzzzzzz 今朝、キッチンへ立ち、いつものようにお弁当の支度・・・ ガ~~~~~ン! ごはん炊いとくの、忘れた~ 夕飯の残りのエビフライを海苔巻きにしよう・・・ と、なんとなく考えてはいました。 でも、ごはんを炊き忘れちゃった! ・・・ 娘が登校するまで、あと1時間。 今からごはんを炊いても間に合うかしら? それとも、思い切って娘にごめんなさい、をしてコンビニに走る!? ・・・で、出来たお弁当がコレ!生春巻き弁当。 ![]() 野菜室を開け、レタス、大葉、プチトマトを確認。 具が足りないと判断し、素早く春雨を熱湯で戻す。 ライスペーパーを水で戻し、 レタス、大葉に戻した春雨と昨夜の残りエビフライを巻く。 スイートチリソースを添え、 缶詰のパイナップルとプチトマトで隙間を埋める。 間に合った~ しかも、カットした切れ端を後で味見したら、すっごく美味しい! 生春巻きには茹でた海老を入れていましたが、エビフライを入れるとさらに美味しい! やれやれ。台風一過。 教訓!炊飯器のタイマーだけは、ちゃんと確認しておきましょう。 ライスペーパーに助けられた日、忘れません。 台風4号が日本を縦断しそうです。 各地で被害が起きないよう、無事に台風一過を祈っています。 *旧ブログよりお引越しした記事です。各記事へのコメント、TBは旧ブログを参照ください。 ■
[PR]
▲
by ricette2
| 2007-07-13 20:22
| お弁当
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||